床材『ニューネイチャーランド』

どーも。岩氏です。

一年以上経ちますが、過去にこんな投稿をした事があります。

床材:バイオジオマット


実はこれ、一度も交換せずにかれこれ1年半くらい使いました。

バイオジオマット

正直、ここまで維持できるとは思っていませんでした。
特にドリさんとロナさんは大食漢コンビなので、糞尿の量もスゴイです(笑)

この1年でかなり大きくなりましたしね。
ロナさんなんてシェルターよりデカイ・・・

それでも定期的にメンテナンスしてあげる事で、臭いや虫の発生もなくクリーンに保つ事ができていました。相当な優れものですこれ。


しかし流石に1年を過ぎたあたりから床材も籾殻もクタクタになってきて、1年半くらい経過すると臭いがするようになってきました。


そろそろ替えなきゃな~と思ってはいたのですが実は・・・


バイオジオマット生産終了(´;ω;`)


扱ってる会社が倒産したようなのです。凄い良い床材だっただけに非常に残念です・・・


それでその間ずっと替わりになる床材が無いかな?と探していて、こんなのを発見しました。

ニューネイチャーランド←クリックでリンク先へ


ハムスターなどの小動物系の床材としてよく使われているようですね。ウチはこれを3袋(30リットル)購入しました。コスト的にはバイオジオマットと同等くらいですかね~


専用のバクテリア補充液
併せてこれも購入。定期的に散布する系アイテムのようです。

という事で早速ばら撒き開始。

思いのほか量が少なかったのでレンガで嵩増し!

ふーむ、なるほど。土ですね(知ってたけど)
湿っております。


バイオジオマットもうそうでしたが、これ系は湿度を維持してあげる事でバクテリアの活動を活発化してあげるようです。


今のところ2週間近く使っておりますが使用感としてはまぁ土だよねって感じです(笑)


ただ、かなり乾燥が早い!2~3日ですぐに乾いてしまいます。
検証してみないと判りませんが、どれくらいの頻度で水やバクテリア補充液を含ませれば良いのか?


今のところその辺が把握できておりません。
もし常に湿らせろとなると相当な手間がかかる床材ですね(;´・ω・)

あまり湿度を保ち過ぎるとカビが生えてくるなんて口コミもありましたし。

それと乾くとあちこちに土(というか砂に近い)が散布するし、結構粘着系な土なので掃除が大変です。

うーん、やはり使用感としてはバイオジオマットの方が良いなぁ。もう少し使ってみないと判らないけど・・・


というか・・・
普通のヤシガラチップ購入してこのバクテリア補充液をぶっかければ良いんじゃね( ´_ゝ`)?


という事に気付きつつあります・・・(笑)


あと半年くらい使ってみてもう一度評価してみよう。

暖かくなってきたからそろそろ散歩行けるねロナちゃん




コメント