どーも。岩氏です_(:3」∠)_
ここのところ天気が良くなったり悪くなったりと読めないところが多くて、カメーズをお散歩に連れて行くタイミングを完全に逃しています。
特にお散歩大好きロナさんはここのところ2週間以上お外に出てないので元気がなく
まぁ、下のドリちゃん思いっきり踏みつけてますがね。
寒いのか、最近ここの赤外線ランプの下に集まります。
昨日は天気もイマイチで気温的にも散歩は不可だったので、また山に野草狩りに行ってきました。
先ず一番の目的はウチの子達の大好物であるヤブガラシ
やはりこの時期になってくると枯れているものばかりで、こうやって少なからず新たに出てきたやつを少量採れるくらいになってきちゃいました。
そして桑の葉。
ウチのカメーズは大きい葉は食べないので、小さい葉狙いです。
大きい方がやっぱ栄養価は高いのかな~?
ここの山はアチコチに大量の桑がなっているので、この時期でもまだまだ探せばたくさん採れます。
お、カラスウリの実がなってますね。
ここのところ天気が良くなったり悪くなったりと読めないところが多くて、カメーズをお散歩に連れて行くタイミングを完全に逃しています。
特にお散歩大好きロナさんはここのところ2週間以上お外に出てないので元気がなく
最近はご飯食べてじーっとしているだけ |
まぁ、下のドリちゃん思いっきり踏みつけてますがね。
寒いのか、最近ここの赤外線ランプの下に集まります。
昨日は天気もイマイチで気温的にも散歩は不可だったので、また山に野草狩りに行ってきました。
先ず一番の目的はウチの子達の大好物であるヤブガラシ
やはりこの時期になってくると枯れているものばかりで、こうやって少なからず新たに出てきたやつを少量採れるくらいになってきちゃいました。
だんだん貴重になってきたカルシウム源 |
他はもう質が落ちてきちゃってるので、こういうのは採りません |
そして桑の葉。
ウチのカメーズは大きい葉は食べないので、小さい葉狙いです。
大きい方がやっぱ栄養価は高いのかな~?
できるだけ青々して葉に光沢があるやつを |
色々な形の桑の葉があります |
ここの山はアチコチに大量の桑がなっているので、この時期でもまだまだ探せばたくさん採れます。
桑の群生 |
枯れてるのが多いですけどねー |
こんな形をしたやつも。たぶんこれも桑だと思う |
お、カラスウリの実がなってますね。
赤く熟していますが、どんな味がするんだろう・・・青いやつはえぐみが凄いらしい
それ以外には・・・
センダングサはあまり好んで食べないですが、サイドメニュー的にあげます。ただひっつくのが非常にウザい!w
ちょっと場所を変えると・・・
大量の野生大根とアレチウリ(・∀・)!
この辺りは農家の畑の近くというのにくわえ、このすぐ上が大量の肥料倉庫みたいになってます。なのでこの近辺の草は育ちが凄く良い!
そして昨日はこんなのも
アブラナ?かな~。アブラナ科って色々あるからよくわからんけど、なんか春先のイメージある。
他には~
タラの木ちょっと倒されて折れてた。もったいない・・・
春になったらタラの木の群生地に行ってタラの芽採るぞ~( ´_ゝ`)
よし、この辺はもういっぱい採ったから少し下って帰ろう。
それ以外にはハコベ、ノゲシ、アザミ、ヤブマメなんかも採ってきたけど写真忘れた。
これでまた1週間はカメ餌確保できました~\(^o^)/
リクガメのエサを野草主体にしようとすると、どうしてもそれを採取する時間と手間がかかります。これは野草狩りを楽しめないと続けられないですよね。
野草は勉強すると本当に楽しい。元々山菜狩りが好きなのもあるけど、目の前にある野草が何か?って判った時、リクガメのエサになると判った時はうれしいものです。
また今度、リクガメと野草について自分の見解をコラムにしたいと思いますが、リクガメ飼育はやはり野草に限ると思います(^^)b
もしこれから覚えたいと思っている方がいたら、近場の河原や空き地、田んぼ道など散歩してみましょう。そして少しだけ草木に目を向けてみると楽しさが見つかるかもしれませんよ。
爬虫類ランキングへ
赤い実がたくさん |
それ以外には・・・
センダングサ。ひっつきむしと呼ばれるやつ |
これはコセンダングサかなー? |
センダングサはあまり好んで食べないですが、サイドメニュー的にあげます。ただひっつくのが非常にウザい!w
アレチウリはみんな好んで食べる。まだまだ採れる |
カラムシかな?何かの幼虫がめっちゃ食っとるけど、カメーズはあまり食べない |
ヨモギ。食べてくれれば嬉しいんだけど、ウチは食べない(;^ω^) |
ホトケノザ。食べません( ´_ゝ`)(前回記事参照) |
セイタカアワダチソウ。この時期いっぱい!有毒と言われてるのでカメは食べれません |
ちょっと場所を変えると・・・
大量の野生大根とアレチウリ(・∀・)!
この辺りは農家の畑の近くというのにくわえ、このすぐ上が大量の肥料倉庫みたいになってます。なのでこの近辺の草は育ちが凄く良い!
野生の大根の葉。この大きさ!カメ餌助かる~ |
この時期でもまだこんなに青々してる |
そして昨日はこんなのも
アブラナ?かな~。アブラナ科って色々あるからよくわからんけど、なんか春先のイメージある。
他には~
クソでかいタンポポロゼット? |
タラの木! |
タラの木ちょっと倒されて折れてた。もったいない・・・
春になったらタラの木の群生地に行ってタラの芽採るぞ~( ´_ゝ`)
よし、この辺はもういっぱい採ったから少し下って帰ろう。
オニノゲシ。取る時痛いけどカメの為! |
アキノノゲシかな |
これもアキノノゲシ。いただきまーす♪ |
オオアレチノギクのロゼットかな?ちょっとだけもらいまーす |
それ以外にはハコベ、ノゲシ、アザミ、ヤブマメなんかも採ってきたけど写真忘れた。
これでまた1週間はカメ餌確保できました~\(^o^)/
リクガメのエサを野草主体にしようとすると、どうしてもそれを採取する時間と手間がかかります。これは野草狩りを楽しめないと続けられないですよね。
野草は勉強すると本当に楽しい。元々山菜狩りが好きなのもあるけど、目の前にある野草が何か?って判った時、リクガメのエサになると判った時はうれしいものです。
また今度、リクガメと野草について自分の見解をコラムにしたいと思いますが、リクガメ飼育はやはり野草に限ると思います(^^)b
もしこれから覚えたいと思っている方がいたら、近場の河原や空き地、田んぼ道など散歩してみましょう。そして少しだけ草木に目を向けてみると楽しさが見つかるかもしれませんよ。
爬虫類ランキングへ
6月に飼い始めたベビーのギリシャが1匹居ます。
返信削除最近少しずつ野草を好んで食べてくれるようになり、タンポポ狩りを楽しんでます。
まだ、どの野草が食べられるのか解らなくて探してたので、参考になりました!ありがとうございます(^^)